カワハギ 新米杯 2017

本日は3カ月ぶりの釣り それも新米杯
釣りの感を取り戻すのに時間が掛かった な 朝一はうねり高く 底が取れない
ZEROで始めましたが バイトはあるのに
掛からない SFに代えてから1枚
両隣は5枚以上釣ってる
焦るも 26cm 3枚 木っ端と外道
巻き返したが 遅かった
米 マグロも当たらなかったが 釣り友と話せたことが今日の釣果❗️

iPhoneから送信

カワハギ 長井 練習

9月10日 長井 義兵丸さんから カワハギの午前船 5時50分に到着し釣座を見たら札がない

おばちゃんに乗りたいよと懇願したら みよしに座りなよ

港で船を待っていたら 2船目を出しますと 右みよしに場所を取り ダイワ旨味でアサリを〆ながら

竿とリールのセット 1本めは極鋭 ZERO レッドチューン 0.8号

2本めは極鋭SF エアドチューン 0.8号

針は ダイワ スピード ワイド パワーと組み合わせを号数で交換 これだとゆう針に出くわし

初めの流しではガリガリと伝わってくる 乗ってくるのは外道ばかり

30cmのウマズラ筆頭にカワハギ 6匹 外道束 終始試しながら の釣行でした

IMG_1133.JPGIMG_1134.JPG

カワハギ 釣行 竹岡・劒崎沖

unnamed.jpg

unnamed (1).jpg

8月11日

“TEAM RYO’S METHOD”
DAIWA フィールドテスター 林さんの教室に参加
8月1日に竹岡沖のカワハギが解禁となりカワハギハンターには楽しい季節の始まり
当日は曇天で暑さは避けられたのが救いでした 
釣宿は久里浜 巳之助丸さんから仕立て 席順はくじ引き 右舷2 ラッキー!
竿はDAIWA 極鋭 ZERO ビンビンあたりが判る竿 逆に魚にも伝わる
リールは エアド レッドチューン 道糸はx12 0.8号 重り25号
枝針はスピード7.5号 短 中 長 の3点仕掛け 
釣り場は剣崎沖 浅場 開始早々 バイトはあるが針に乗らない 送りをゆっく来ました!! 20cm 標準サイズ 2匹めはすぐに当たりが到来 ガン ガンとカワハギの当りドラッグが効いている? 大きい 水面まで来たとき 思わず!
タモ タモと叫んでしまった
上がったのは 31.3cm 自己記録更新
後はポツポツと 尺を釣ってしまったのでそれ以降 実験の釣りを行い釣果には繋がりませんでしたが 色々と試せたので良しとしましょう!
10月のDKO大会で効果が出れば良いなと 自己反省会

横浜富岡 潮溜まり

8月13日

富岡の潮溜まりへハゼ釣り釣行

この場所は小さいショッピングモールの奥にあり

トイレ 隣にはOKストアがあり便利でデキハゼ・フッコが釣れます

子連れでも安心して釣りができる場所です

IMG_1052.JPG

夏タチウオ 東京湾 

B7E74307-2781-4945-AEAF-4C6BBC6A864B.jpg

2017年7月22日

釣り仲間の会社釣り部の出船に同行させていただきました。

宿は 羽田のえさ政さん ダイワフィールドテスタ 良さんがコーチングに立たれ

心もウキウキでいざ出船 場所は東京湾 タチウオ街道  船団の中へ

終始 厳しい状況 先週とは違って超浅場では無かった 水深45m 上 10~15mのポイントで

釣り上げることが事が出来ましたが バイトはあるものの乗らない 活性が低いようで

船中 竿頭 7匹とカワハギ前に後1回は乗りたいな 

この時期のカワハギ 巳之助丸より

IMGP8800.JPG

4月30日 ダイワフィールドテスターの林良さんの教室に参加してきました

久里浜の巳之助丸から仕立てで出船 強者揃い

1本めは DAIWA KAWAHAGI ZERO リールはレッドチューン 道糸はx12 PE 0.8号 重り25号 3本仕掛け

剣崎沖で前半下げ潮でしたが思ったより流れず 宙釣りで来ていました その時点で底を狙っていたので

カワハギ1枚め 次はなんと タコ 500gオーバかな 

午後からは上げ潮で少し効いてきて30分ほど釣れだした時間がありました 底がメインでした

反省点としては いかに今いる棚を探すか フリーフォール式で探る方法がありますが 次回への課題です

カワハギ DKOに向けて

IMG_0028.JPGのサムネイル画像

9月19日 巳之助丸さんから ダイワインストラクター 良さんのカワハギ教室に参加
天気は曇り後雨 潮は下げ
竿のチョイスは極鋭 ZEROとSF 前半
ZEROで底狙い バイトはビンビンに来てるが乗らない
後半 SFでゼロテンこれが本日の当たります 28cm 含め6枚 船では最大8枚
満足と攻め方を覚えたかな
本戦の10月11日まで何回いけるか

カワハギ 自分での開戦 長井沖

IMG_0703.JPG
本日 私の中でカワハギ開幕でした 家庭の事情で1日船は乗れないので半日船をやっている 義兵丸さんへ 自宅からバイクで横横・三浦縦貫道で30分かからなかった 近い
長井沖 10分程度の沖 水深11mから開始 北枕・ベラの外道ばかりの1時間程過ぎたところで 待望のカワハギ 1枚 
最後の1時間で5枚追加 計6匹 
バイトはありますが 乗らないです 厳しかったな 
次回は東京湾へ 

初釣り2016年 アカメフグ

2016年1月17日 林良一さんのアカメフグ教室 宿は羽田のえさ政さん

当日は21名の参加者 凪 席順の抽選で左7の土間 この時点で厳しいかなと思い

南本牧からスタート 右舷では釣れてる ちらし針仕掛けで開始 カットウ仕掛けと替えながら根掛かり

気にせず攻めましたが 午前中は左舷撃沈 午後から潮が変わりコツコツと感触は伝わる

最後の2時間でやっとがま級をゲット 嬉しかった

12507382_958881240857328_6972914788250152720_n.jpgのサムネイル画像12512827_958881250857327_4081707330086370529_n.jpgのサムネイル画像

今年 最後の釣り

27日に会社の同僚と長井 小宮山丸へ 前日は凪て 60枚上がっている
当日は低気圧が降りてきて 西の風 波最悪 風が落ち着いたところで船出船 波は大荒れ 釣り場到着で5m程の横波これで私は久々のダウン
トイレに駆け込み 2時間寝てた
復活して 同僚の桶を見ると 9 と5 巻き返せると信じ 3枚釣れたが 後はトラギスばかり 風で場が荒れたみたいだ
下船後 宿で暖かいおでんを頂き 大根までもらって るんるん気分
酔い止めを飲んでも駄目な時もある事を学んだ

来年は釣行ふえるといいな

iPhoneから送信

釣り仲間と釣りとチャリティ

11月14日 羽田 えさ政さんから DAIWAインストラクタ 林良一さんの門下生 14名で

出船 釣り場までつくのに1時間 その間に宴会1弾

釣果は全体的に厳しかったですが

そのあとの雑色にある ヌーランドさんにて 釣果の魚を調理していただいてる

間に お風呂へ癒されました 親父たちはトンデモナイ大宴会と発展しました

IMG_0290.JPG

12247175_753753681418618_7933322866198719975_n.jpg

IMG_0292.JPG

11月1日 福浦でカレイ釣り

IMG_0240.JPG

11月1日 久々におかっぱりの投げ釣り 遠近短の3本竿でアオイソメ 400gを

用意し現地に6時着で 実績のあるポイントへ 丁度 隙間があったが 人多し

投げサビキ多数 外道の当たりは多数 9時30分に最初の当たり 26cm

1時間後に32cm すべてごぼう抜き いいと

10月5日 DKO A戦

10月5日 久里浜 やまてん丸からDKOの初戦がスタート 参加者120名

6船に分かれての戦い 私はB船 右みよし2番 戦場は竹岡沖 

コツコツと当たりはあるが乗らない 針をスピード7号 ワイド4号 初めのこの当たりが勝利への道だった

散々な結果となりました ですが 悔いありません全力で全技量をつぎ込みました 

結果 修行が足りない

12003860_883572418401101_1187681602796149297_n.jpg

DKOに向けて 練習教室

9月22日 良さんのカワハギ教室に参加 10月のDKOに向けた実践教室

場所は竹岡沖 潮の濁りと二枚潮で苦戦はしたものの 大型カワハギを釣ることができた

29 28 26 26 25 23 計 6枚 カサゴはツ抜け キュウセンも

戦いはどうなるかな

150922_155020.jpgのサムネイル画像

150922_085737.jpg